カビ結露断熱と省エネ断熱の違い|横浜 港南区 栄区 アリキリ
最近、断熱塗料をクロスの上から塗って結露を防止するとか、既存壁の上から薄い断熱材を張って結露を防止すると言う商品が出ています。
上記の方法は省エネには効果が有るでしょうが残念ながら『結露防止によるカビ発生の抑制』には効果は期待出来ないどころか、逆に結露の発生を助長しかねません。。
断熱工事を行えば、結露が発生しなくなると言う事ではなく、どのように断熱するかがとても重要です。
このブログでは上記方法がなぜ問題なのか詳しく見て行きます。
1.省エネ断熱と結露防止断熱の原理の違い・・・
先日マンションのカビでお悩みのお客様からクロスの上から遮熱断熱塗料を塗ると言う工法があるが、効果はどうかと言うお問い合わせを頂きました。
私の見解(世間の一般論)ではそれはかえって状況を悪くする可能性がある事をお伝えしました。
その後、違ったお客様から、最近既存の壁の上に張る薄い断熱材がでているが、これで結露防止の断熱が出来るのではないかと言うお問い合わせを頂きました。
上記の二つの方法は共に省エネの為の断熱としては一定の効果があると思いますがカビ結露防止防止の為の断熱としてはかえって問題です。
マンションのカビは壁内結露が大きな原因です。壁内結露は冬期に室内外の温度差で外壁コンクリート壁の室内側に結露が生じこの水分が原因でカビが発生します。
では上記の断熱方法がなぜ問題なのでしょうか?それは既存の壁の上から施工する事が問題なのです。
通常クロスなどが貼られている内壁は石膏ボードで出来ています。
この石膏ボードと外壁コンクリート壁の間には下図の様に空間があります。
この空間の空気中の水分(水蒸気)が結露の原料になります。この状態で室内側の壁に断熱を行うとその断熱効果によって外気で冷やされているコンクリート外壁を保冷してしまうのです。
その結果、断熱工事を行う前よりコンクリート外壁の温度が下がり、さらに結露を助長させる事になります。
その為、このような安易な断熱工事はかえってカビの被害を大きくしてしまう事があるのでご注意下さい。
カビ結露でお困りの方は、是非詳しい原理を理解され、正しい方法でリフォームで行って下さい。
以下の当社のホームページには、カビ結露の原理と実戦的なリフォーム方法が記載されていますので参考にして下さい。
2.カビ結露の一言アドバイス・・・
窓に付けるカーテンも断熱の機能があります。
冬場にカーテンをしているとカーテンの断熱効果で窓カラス面の温度がより下がりより結露が多くなります。
これも内壁に断熱した事と同じ原理です。
最後に、リフォームをしないでカビ結露の発生を最小限に止める為に最も効果が有るのは換気です。
私の家では1年、24時間、浴室の換気扇を回しています。
各室の換気口をオープンにして、換気経路を確保してやれば、浴室の換気扇だけでも1時間に1回程度、家全体の空気の入れ換えが行えます。
特に心配な場所は、壁と家具の隙間を空けて扇風機などを利用して積極的に空気を循環させて下さい。
大きな効果が期待出来ますので、是非試してみて下さい。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
2級建築士
一級管工事施工管理技士
マンションリフォームマネージャー
代表取締役 常田 豊
-
営業エリア:横浜市 / 港南区・栄区・南区・戸塚区・磯子区・金沢区・泉区・旭区・保土ケ谷区
当社はきめ細やかな対応を営業方針としており、概ね30分~40分以内のエリアに限らせて頂いております。詳しくはお問い合わせください。 リフォームのご相談はメール・お電話にて事前にご予約をお願いいたします。ご相談申込みページ -
営業時間:9:00~17:30 電話受付17:00まで お客様専用:0120-414-065 定休日:日曜日・祭日・第2、第4土曜日 (Arikiri働き方改革)